給与の高さは職業を選択する上で重要なポイントであり、仕事がきつくても給与が高ければモチベーションも維持しやすい。看護師も仕事はきついが高給与に分類される職種の1つだが、他の職種に比べてどれだけ給与が高いのだろうか。厚生労働省の調査によると看護師の年収は460万円から470万円前後で推移し、国税庁の調査によると労働者全体の年収は410万円から430万円で推移している。
一方で国税庁の同じ調査では男性労働者の年収が約510万円で、女性労働者の年収が約270万円とされている。このデータから分かるように看護師の年収は女性の中では高いが、男性と比べると高いとはいえない。とはいえ、景気に左右されず安定しており、医療機関よっては定年後も働けるなどのメリットがあるので女性が選ぶ職業としては魅力的な職業といえるだろう。
ちなみに看護師は男女共に就ける職業だが、女性の割合が圧倒的に多いせいか平均年収でも女性看護師が男性看護師を上回っている。しかしこの現状は。男性看護師の数が増えれば状況が変わる可能性もあるだろう。また、看護師の給与の高さは夜勤手当や残業手当に支えられている部分も大きいため、夜勤や残業が少ない職場は給料が低くなりやすい。夜勤手当や残業手当に依存せず給与を増やす方法としては、昇格条件を満たしキャリアアップしたり、資格を取得して資格手当をもらったりなどがある。ただ、必ず給料アップにつながるとは限らないので注意したい。